4Videosoft Free PDF to JPEG Converter は PDF ファイルを JPEG に変換するソフト。
複数の PDF ファイルをまとめて JPEG 画像に変換することができ、 JPEG ファイルは連番となって指定したフォルダに出力されます。 フォルダ名は PDF ファイルと同じで、連番の JPEG ファイルの頭にも同じ文字列が使われる。
操作は簡単で 4Videosoft Free PDF to JPEG Converter を起動後、 JPEG 変換したい PDF ファイルをドラッグ&ドロップし変換先フォルダを指定、 [Convert] ボタンを押せば変換が始まります。
作成する JPEG ファイルはカラフルとグレーの2種類が指定でき、また JPEG の解像度(dpi)も指定可能です。
PDF 形式で配布されているコミックを JPEG に変換し、 ZIP 形式で保存しておきたい時にお薦め。
- 制作者 : 4Videosoft
- 言語 : 英語
- 対応OS : XP/Vista/7/8
- ライセンス : フリーソフト
- PDF ドキュメントを JPEG 画像に変換
- ドラッグ&ドロップの簡単操作
- 複数の PDF ファイルをまとめて変換可能
- JPEG ファイルは連番で出力される
- 出力する JPEG ファイルの色をカラフルとグレーの2種類指定可能
- 出力する JPEG ファイルの解像度(dpi)指定が可能
- わかりやすいユーザーインターフェース
- Adobe Acrobat と Reader は不要
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- アンインストール
- コントロールパネルのプログラムのアンインストールで。
- ドラッグ&ドロップした PDF ファイル。
- [Browse] ボタンで JPEG 変換後の保存先フォルダを指定。
- 必要であれば、 Output Color を Colorful もしくは Gray を指定。 デフォルトは Colorful 。 同じく Resolution で解像度を指定。 デフォルトは 150dpi 。
- [Convert] ボタンをクリックすると JPEG 変換が始まる。
※Output Color は同じ PDF ファイルで Colorful と Gray 両方実施してみたが、違いがよく解りませんでした。 1つの PDF ファイルだけで検証したので、ものによると違いが出るかもしれません。 解像度はデフォルトのまま実施。
保存先に指定したフォルダ内にある Image フォルダに PDF と同名のフォルダが作成され、中にその PDF ファイル名を頭にした連番 JPEG 画像ができ上がっています。
JPEG 画像の入ったフォルダを ZIP 化してもサイズはあまり変わらないのだが、とにかく ZIP にすると決めたからそういう作業をシコシコとやっております。
そんな中幾つかの PDF ファイルを JPEG 形式に変換したいと考え、こちらの 4Videosoft Free PDF to JPEG Converter をチョイスしてみました。
一つの例ですが PDF のサイズが 498MB 、 JPEG に変換し ZIP 化したサイズが、 56.1MB 。 画像だけでいいなら PDF より JPEG のほうが圧倒的にコンパクトです。
PC や タブレットのコミックビューアで PDF ファイルの読み込みはできるけど、どうせならファイルを JPEG で統一しておきたい。 そんな方に間違いなくお薦めです。