Joulemeter はパソコンの消費電力を計測し表示するワットチェッカー。
起動するとタスクトレイに常駐し、パソコンで消費されている電力をリアルタイムに表示。 消費電力は、CPUやハードディスク、 モニターなどの項目と、それらトータルの合計値をメイン画面に表示します。 また、Joulemeter を起動してから消費した電力の総消費量と CO2(二酸化炭素)の排出量も表示できます。 更に、Windows 7 では消費電力の推計精度を高めるキャリブレーションを行うことも可能。
エコ意識の高い方や使用中の PC の電気代がどのくらいなのか知りたい方にお薦め。(OS 等の諸条件さえ合えば)
※現在公開されている Joulemeter はアルファ版ですので、動作保証は一切ありません。 導入は自己責任でお願いします。 また、 Windows XP では動作しないようです。
- 制作者 : Microsoft Research
- 言語 : 英語
- 対応OS : Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- パソコンの消費電力を計測し表示
- 消費電力は、 Base(PC起動に最低限必要な電力)、CPU、Disk(ハードディスク)、Monitor、Total(リアルタイム総消費電力)、Average(平均値)を表示
- Joulemeter を導入してからのスリープ時間を表示
- Joulemeter を導入してからの起動時間を表示
- Joulemeter を起動してから消費した電力の総消費量を表示
- Joulemeter を起動してから消費した CO2(二酸化炭素)の排出量を表示
- 消費電力の推計精度を高めるキャリブレーションが可能(Joulemeter Calibration)
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- インストーラの指示に従いインストール。
- アンインストール
- コントロールパネルよりアンインストール。
「JoulemeterTaskbar.exe」 を実行するとタスクトレイに常駐します。 メイン画面の表示はタスクトレイのアイコンをクリック。
「About」 タブは ライセンス と プライバシーステートメント についての記述、 「Instruction」 タブはメイン画面の説明とキャブレーションについて記述されています。
Windows 7 64bit 版ではキャリブレーションが動かなかったので、試しに Windows Vista 32bit 版にも導入。
※キャリブレーションは Windows 7 以上でないとできないようです。 また、 Windows 7 であっても、 32bit 、64bit もしくは CPU が Intel と AMD で動作する、しないあるのかも知れません。
Joulemeter は 窓の杜 の記事に Windows XP では動作しないとあったので、導入を見送ってましたが、サブ PC を Windows 7 にしたので今回インストールしてみました。
Joulemeter はアルファ版ということで、結局 キャリブレーションのところで躓き、 「お試し」 は不完全なものとなりましたが、 Microsoft 謹製ツールということで正式版がリリースされれば、今後定番ツールになるかもしれませんね。 なかなか楽しみではあります。
まぁ、総消費電力だけなら実物のワットチェッカーがあればそれで OK なんですけど。
- k本的に無料ソフト・フリーソフト
- パソコンの消費電力を確認する!「Joulemeter」。
- 窓の杜
- PCの消費電力をリアルタイムで推計するMicrosoft Research製ソフト「Joulemeter」