Moo0 データ復元防止器 は HDD 上の既存ファイルを残したまま、空きスペースに存在する復元可能なデータだけを完全消去するソフト。
使い方は簡単で、 Moo0 データ復元防止器 を起動して、消去したいドライブを選択し、 [復元可能なデータを今すぐ消去!] を押すだけ。 選択したドライブの 「ゴミ箱」、「HDDの空き領域」、「MFTの空き領域」、「Cluster tips」、「ファイル名の痕跡」 の順にデータの消去が始まります。
クレジットカードの番号や Web サイトの ID・パスワード、個人的な写真、XXX など、個人データの入っている PC や HDD、USB メモリを売却する前に、 Moo0 データ復元防止器 を使うと安心できるかもしれません。
- 制作者 : Moo0 (ムーオ)
- 言語 : 日本語
- 対応OS : XP/Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- 既存ファイルは残し、空きスペースに存在する復元可能なデータだけを完全消去
- ドライブを選択して[復元可能なデータを今すぐ消去!] を押すだけの簡単操作
- 「ゴミ箱」、「HDDの空き領域」、「MFTの空き領域」、「Cluster tips」、「ファイル名の痕跡」 の順にデータ消去 ※TB クラスの HDD は時間が掛かる
- 最前面表示、簡単ドラッグ機能、マウスホイールクリックで閉じる等の表示設定が可能
- 日本語を含む多言語に対応
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- インストーラの指示に従いインストール。
デフォルトでは 「C:¥Program Files」 にインストール。 - アンインストール
- コントロールパネルのプログラムの追加と削除よりアンインストール。
インストールの頭で、 BaiduType Yahoo! ツールバー等のインストール案内がでるので、不要であればチェックを外す。

※80GB の HDD で実行。 処理完了までの時間を計測してなかった。 :ase: たぶん、2時間強ぐらい?
80GB のあとに 1.5TB の HDD を実施。 とても時間が掛かりそうだから、途中でやめちゃいました。 容量の大きな HDD は時間のとれるときじゃないと無理。
HDD を譲渡するのに、 Moo0 ファイル焼却器 と Moo0 データ復元防止器 を使ってみました。 ファイル焼却器はデータ書き換へを行うわけだけど、これ HDD は消耗すると思うんだな。 売却するとしたらクラッシュしやすい HDD を売ることになるので、トラブルの元となり危険かも。 現に 80GB の HDD は CrystalDiskInfo で正常(青)だったのが、注意(黄)になり、起動時に 「カッコ!」 とか 「カック!」 って鳴りだした。 ただし、かなり使いこんでいた HDD だし、 HDD を取りだすときに PC ケースで軽くぶつけたりしてるので、何とも言えない。
自分的には個人情報の入った HDD は譲渡・売却せず、トルクスドライバー(買っちゃった)で分解して壊し、 「燃えないゴミ」 としてだすのがベストだな。
やはり電源と HDD の中古はお薦めできないね。(電源でひどい目にあった)