Nドライブエクスプローラー は容量 30GB の無料オンラインストレージサービス Nドライブ を PC から手軽にアクセスできるようにするツール。
Nドライブエクスプローラー をインストールすると、 NHN Japan(株) が提供するオンラインストレージサービス Nドライブ がエクスプローラに統合され、普通のドライブのように扱うことができるようになります。
PC 上にできた Nドライブ はローカルドライブと同じようにドラッグ&ドロップでファイルのアップロード、ダウンロードが可能で、ファイルの移動・削除・コピー、新規フォルダ/ファイルの作成、右クリックからのファイル操作もできます。 自宅と会社の PC 内のフォルダを、全自動で常に同じ中身にしておくことができるので、データのバックアップにも最適です。
※リアルタイムの同期は3台までですが、同期設定自体は何台まででも可能です。
また、 Nドライブ は MAC, iPhone, iPad, Android にも対応。 PC から Nドライブにアップロードした写真や動画、音楽といったファイルを、iPhone、iPad、Android を使い、いつでもどこでも閲覧できます(各デバイスのアプリ必要)。 ※ネットの接続環境に依存します。
Nドライブ は、保存したファイルを自分以外の人と共有することも可能で、Nドライブのユーザー同士はもちろん、Nドライブのユーザーでない人との共有もできます(フォルダ URL 、自分が設定したパスワードを伝える必要あり)。
Web ブラウザから Nドライブへのアクセスでは、ドキュメントビューア機能やフォトビューア機能、編集履歴、ファイルの復元、履歴からファイルをダウンロード、アップロード/ダウンロードの再開機能(Active X / Adobe Air の Nドライブ追加アドオンが必要)なども使えます。
※Nドライブ を利用するには無料のアカウント登録が必要。
- 制作者 : NAVER
- 言語 : 日本語
- 対応OS : XP/Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- 容量 30GB の無料オンラインストレージサービス 「Nドライブ」 をエクスプローラに統合
- PC 上で手軽に 「Nドライブ」 の利用が可能に
- ドラッグ&ドロップでファイルのアップロード・ダウンロードが可能
- ファイルの移動・削除・コピー、新規フォルダ/ファイルの作成が可能
- ローカルドライブと同じように右クリックからのファイル操作が可能
- 「Ctrl+C」、「Ctrl+V」 など Windows エクスプローラで対応しているショートカットキー機能を利用可能
- PC にインストールされている Office 等のソフトでファイルの閲覧/編集/保存が可能
- Windows 起動時に自動起動、自動ログイン、自動ログアウト(10分以上マウス/キーボード操作が無い)設定が可能
- 複数パソコンのデータ同期が可能(リアルタイム同期は3台まで、同期設定自体は無制限)
- Nドライブエクスプローラーからの共有フォルダ確認
- Nドライブに保存したファイルを iPhone、iPad、Android で利用(各デバイスのアプリが必要)
- Mac用の Nドライブエクスプローラーもあり
※Nドライブ の利用には NAVER の会員登録(無料)が必要。 ここからは未登録として説明。
Web サイト上で Nドライブ もしくは NAVER の会員登録(無料)をクリック。
- アンインストール
- コントロールパネルのプログラムのアンインストールで。
Nドライブ を起動するとログイン画面が表示されます。
- メール ID とパスワードを入力。
- 自動起動、自動ログイン、ログイン時、他のコンピュータではログアウトのチェックは必要に応じて切り替え。
- [ログイン] をクリック。


※Nドライブエクスプローラーからファイルを開き、その場で編集・保存できる機能は、Microsoft Office 2003, 2007(Word/PowerPoint/ Excel)、メモ帳は正常に対応。 その他ファイルはエラーが発生することもあるようです。

自動同期の設定は 「同期」 → 「自動同期設定」 を選択。
※Nドライブ は NAVER に2年以上ログインがないとドライブは休止状態となり、登録メールアドレスにドライブ休止のお知らせメールが発送されます。 休止状態の時にNドライブにアクセスすれば、すぐに休止状態は解除。 また、最後のログインから3年以上経過した場合は、Nドライブに保存されている全てのファイルは自動的に削除されるとのこと。
Dropbox や SkyDrive 、Google Drive 、Yahoo!ボックス など、無料で使えるオンラインストレージは色々とあります。 しかし無料で使える容量はだいたい 5GB 前後で、いまいち使い勝手が悪い。 Nドライブ も以前は 5GB の容量だったので、 OS 入れ替えとともに使わなくなりました。
使用をやめてる間に、無料で使える容量が 30GB に増えていたので、今回再使用。 用途は容量の少ない iPad 16GB のファイル置き場(おもに画像)として使ってみることに。
iPad の Nドライブ アプリを導入して使ってみましたが、動画、音楽、画像と問題なく再生・閲覧できます。 ただし、ネットの接続環境にかなり依存するので、誰でもストレスなく使えるかどうかわ分かりません。 まあ、私の環境では満足です。
それと、Windows から Nドライブへのファイル操作は、 Nドライブエクスプローラー を使わなくてもできます。 Web ブラウザで Nドライブ表示して、アップロード、ダウンロード、新規フォルダ作成、編集、削除、共有 などなど。
しかし、 Windows のエクスプローラに慣れているなら、 Nドライブエクスプローラー を導入したほうが使いやすいです。 これは MAC用の Nドライブエクスプローラー も同じでしょう。