Dropresize は横幅に合わせて画像を縮小できるソフト。
縮小用に設定したフォルダに、画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、指定サイズの画像が出来上がります。 複数の画像が入ったフォルダもまとめてリサイズ可能。
縦横長い方の幅に合わせての縮小、横幅に合わせて縮小、縦幅に合わせて縮小、任意サイズに設定して縮小、更に拡大することもできます。 リサイズメソッドは High Quality Bicubic、Bicubic Best for reduction、Nearest Neighbor Preserve hard edges の3種類から選択。
この他、縮小した画像名の前と後ろに任意の文字列を挿入、モノクロ化、元画像のバックアップ(デフォルトでは元画像が削除される)、EXIF 情報の削除が可能。
ブログなどの Web サイトで使う画像で、横幅サイズをいつも同じサイズにしておきたいといった方にお薦めです。
- 制作者 : SemiGeeK
- 言語 : 英語
- 対応OS : XP/Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- 設定フォルダに画像をドラッグ&ドロップするだけで指定サイズに縮小
- 複数画像をまとめてリサイズ
- 縦横長い方の幅に合わせて縮小、横幅に合わせて縮小、縦幅に合わせて縮小、任意サイズに設定して縮小が可能
- 画像の拡大が可能
- リサイズメソッドは High Quality Bicubic、Bicubic Best for reduction、Nearest Neighbor Preserve hard edges
- 画像名の前後に任意文字列を挿入可能
- 画像のモノクロ化が可能
- 元画像をバックアップ
- サブフォルダの読み込みが可能
- リサイズ後に別プログラムの呼び出しが可能
- JPEG 画像のクオリティ調整
- EXIF 情報の削除
- インストール不要
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- 解凍して出来たフォルダを任意の場所に設置。
- アンインストール
- アンインストールはフォルダごと削除でOK。
- [Add] から画像やフォルダをドロップするリサイズ用のフォルダを指定。
- 「Images」 タブの Change Size で画像のサイズを設定(例は横幅450に固定)。
- Resize Method でリサイズ方を指定。 デフォルトは High Quality Bicubic 。
- 必要であれば prefix, suffix に画像ファイル名の前後に挿入する文字列を指定。
- 「Allow Enlarge」 チェックで画像の拡大、「Convert to Greyscale」 チェックで画像のモノクロ化。
test1 ~ test5 というファイル名の画像が入った 「test1」 というフォルダを、リサイズ専用で作成した、 「resize」 フォルダへドッラグ&ドロップ。
画像をいつも同じ横幅で縮小したいと考えて、リサイズや画像加工系のソフトを物色。
横幅固定で縮小できる良さげなツールを2つ程見つけたが、ちょっと機能が多すぎて私には勿体ない。 もうちょっとシンプルなものが欲しいということで、この Dropresize を使ってみました。
最初に設定だけしておけば、指定したフォルダに画像(フォルダ)をドラッグ&ドロップすればいいだけと大変お手軽です。 Dropresize のショートカットをスタートアップフォルダに放り込んでおけば、 Windows 起動時に同時起動されるので更にお手軽。 これは常用決定。