Sponsored Link
縮小専用。 概略
縮小専用。 は画像の縮小に特化したリサイズソフト。
1枚だけの縮小だけでなく、複数の画像を選択して 縮小専用。 へドラッグ&ドロップすれば、まとめてリサイズすることが出来ます。
縮小出来る画像形式は Jpeg、BMP、PNG などで、保存形式はJpeg です。
また、ピクセルサイズ、鮮鋭化、彩度、モノクロ、簡易HTML出力、ファイルサイズの指定や設定を行うことも可能。
操作はいたって簡単で、あらかじめリサイズする画像のサイズや鮮鋭化、彩度などの設定を行っておけば、 「縮小専用。起動」 ⇒ 「画像ドラッグ&ドロップ」 の2工程で縮小画像が出来上がります。
デジカメで撮った画像を簡単に小さくしたい場合に非常に重宝するソフトです。
- 制作者 : 有限会社インターセクション
- 言語 : 日本語
- 対応OS : 98/Me/NT/2000/XP
- ライセンス : フリーソフト
縮小専用。 主な機能・特徴
- 起動して画像をドラッグ&ドロップするだけの簡単操作で綺麗な縮小画像を作成
- 複数の画像ファイルを簡単に縮小
- 扱える画像形式は Jpeg、BMP、PNG など。
- 保存は Jpegのみ。
- ピクセルサイズを 「1280×1280」、「1024×1024」、「800×800」、「640×640」、「400×400」、「320×320」、「160×160」 と、自由な縦横比での設定が可能
- 画像をくっきりさせる鮮鋭化の指定
- 彩度の調整
- モノクロ保存
- プログレッシブ保存
- 簡易 HTML 出力機能
- Jpeg 量子化率の指定
- ファイルサイズの指定
- Windows 上のコマンドラインからも実行
縮小専用。 使用方法
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- インストーラの指示に従いインストール。
デフォルトでは 「C:¥Program Files¥Shukusen」 にインストールされます。 - アンインストール
- レジストリを触ってないので、アンインストールはフォルダごと削除でOK。
Sponsored Link
使い方
以下、簡単な設定項目の説明。
- 縮小したいピクセルサイズの指定。
- オプションは 「鮮鋭化(画像がボヤけてる場合)」、「彩度を上げて保存(色が薄いような場合」、「モノクロで保存」、「プログレッシブで保存」、「簡易HTML出力」、「JPEG量子化率(普通は90)」、「ファイルサイズを指定」 を状況により設定。
- 変換後のファイル名やフォルダ名の設定。
- 画像のドッラグ&ドロップ位置。
この他、縮小専用。の解説サイトで 「裏技!」 として紹介されている方法で、デスクトップに作った縮小専用。のショートカットに複数の画像をドラッグ&ドロップすると一括変換してくれます。
設定を変えなくてよいのであれば、ドラッグ&ドロップ1工程で済むこの方法はお薦め。
雑感
縮小専用。 は画像リサイズソフトとして人気で定番のソフトですが、今までこの定番ソフトを使ったことはありませんでした。
今回使ってみての素直な感想は 「なんじゃこりゃあ!!」 。
設定も操作ももの凄く簡単で、実際に出来上がった縮小画像も綺麗だし。 正直、もっと早くから使ってればよかったと思いました。 食わず嫌いじゃないけど使ってみないとわからないものです。
ひょっとしたら画像はもっと綺麗(縮小専用。で十分綺麗)に出来るソフトがあるかもしれませんが、とにかく扱いが簡単なので画像リサイズソフトを探してる方にはハゲしくお薦めできるソフトです。
縮小専用。 解説サイト
- 縮小専用。
- 作者の 「縮小専用。」 の使い方ページ。
Sponsored Link
2002年より、使い慣れた縮小専用v1.5が今月の初めから使えなくなりました。
削除して、再ダウンロードをしようとも思いましたが、削除すことさえできません。
解決方法をお知らせねがいます。
よろしくお願いいたします。