Media Player Classic Home Cinema はフリーソフトでありながらブルーレイの再生ができるマルチメディアプレイヤー。
軽快動作の定番マルチメディアプレイヤー、 Media Player Classic の派生版で、32bit 及び 64bit の Windows(XP/ Vista/ 7) に対応。
再生可能な動画ファイルは、Blu-ray, DVD, MPEG, AVI, WMV, MP4, DivX, MKV, H.264, FLV, FLASH, MOV、 音声は CD, MP3, WMA, MIDI, AC3, DTS 等、多くの動画・音声フォーマットに対応しています。
内部フィルタ(コーデック)が対応していない動画フォーマット、対応していても動作が重かったり、うまく再生しない動画は、別途コーデックパック(K-Lite Codec Pack 、 CCCP 等)を導入することでスムーズな再生が可能となります。
再生画面で操作できる機能は、再生/一時停止/停止/再生速度減少・増加/前へ・次へ/コマ送り/ボリューム調整/フルスクリーン/拡大・縮小など。 この他、 Aero 環境(Vista/7)で動画を再生する EVR 機能、DXVA を使った GPU の動画再生支援機能(MPEG-2, H.264, VC-1 )、キャプチャー機能、音ズレ補正等、多くの機能を搭載。
フリーソフトでありながら、ブルーレイの再生ができる大変お薦めのプレイヤーです。
- 制作者 : mpc-hc.sourceforge.net
- 言語 : 日本語表示
- 対応OS : XP/Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- 再生可能な動画ファイルは Blu-ray, DVD, MPEG, AVI, WMV, MP4, DivX, MKV, H.264, FLV, FLASH, MOV など
- 再生可能な音声ファイルは CD, MP3, WMA, MIDI, AC3, DTS など
- 外部コーデックを追加可能
- Aero 環境(Vista/7)で動画を再生する EVR 機能
- DXVA を使った GPU の動画再生支援機能
- 画面をキャプチャーして保存
- サムネイル画像を作成保存
- 音ズレ補正機能
- お気に入り動画を追加/整理
- プレイリスト機能
- シェーダ機能
- 各種設定を ini ファイルに保存可能
- プロセスの優先度変更
- キーバインド(キーボード)での操作が可能
- 32bit, 64bit 対応
- 日本語表示に対応
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- ※今回は installer 版の 64bit をチョイス。
- インストール
- インストーラの指示に従いインストール。
- アンインストール
- コントロールパネルのプログラムのアンインストールより。
インストール後、いくつか必要な設定を行う。
動画ファイルクリック時のフルスクリーン再生。
必要であれば 「フルスクリーンモニターモードの自動変更」 等もチェック。
DXVA(GPU を利用した動画再生支援機能)を使う場合。
※XP の場合は、オーバーレイミキサ, VMR7, VMR9, VMR9 のいずれかだそうです。
※インストール時にインストーラ版を使った場合は、対応した OS でチェックが入っているかもしれません。
- 再生。
- 一時停止。
- 停止。
- 前へ。
- 再生速度減少。
- 再生速度増加。
- 次へ。
- コマ送り。
- ミュート。
- 音量調整。
ブルーレイが再生できるフリーソフトって、この Media Player Classic Home Cinema 以外あるんだろうか? そう考え海外のサイトを覗いてみましたが、私の探し方が悪いのか、結局見つけられませんでした。
と、いうことでブルーレイが再生できるフリーのマルチメディアプレイヤーは私の中ではコイツだけということで、評価は以下のように。
操作も簡単、動作も軽快と文句なしです。
- k本的に無料ソフト・フリーソフト
- 多形式に対応した使いやすいマルチメディアプレイヤー!「Media Player Classic – Homecinema」
- Kenのムービー計画
- MPC HomeCinemaのBD再生機能
- Ψ(`∀´)Ψケケケ と (´・ω・`)ショボーン
- 【動画プレーヤー】軽快に動画を再生できるMPC – HomeCinema【軽快】