asio4all は ASIO に対応してないオーディオデバイスを ASIO 対応にするツール。
Windows が制御するドライバを低レイテンシー(遅延を 10ms 以下に抑える)な ASIO に変換。 ASIO は低いレイテンシーを実現することで、 PC が音を出すタイムラグを小さくします。 また、24bit/96kHz といったハイクオリティーサウンドの扱いも可能となります。
asio4all の利用は、基本的にはインストールするだけで OK 。 また、 asio4all の設定でバッファサイズの調整やサンプリング周波数の変更(44.1kHz → 48kHz)もできます。
ASIO 非対応の PC 環境を簡単に ASIO 対応に変え、高音質化したい方にお薦め。
【テクニカル用語】ASIOドライバって何? [DTM・デジタルレコーディング] All About
ASIOドライバというのは、CubaseSXやCubaseVST、WaveLabなどを開発するSteinbergというドイツのソフトメーカーが生み出したオーディオのドライバのことで、非常に性能がいいということで、DTMやデジタルレコーディングの世界において急速に広がり、すでにデファクトスタンダードになっているものです。
また、このASIOドライバは、WindowsにもMacintosh用にも存在しているという、ちょっと珍しいドライバとなっており、どちらのプラットフォームにおいてもハイエンドのサウンドツール用ドライバとして普及しています。
- 制作者 : Michael Tippach
- 言語 : 英語
- 対応OS : 2000/XP/Vista/7
- ライセンス : フリーソフト
- ASIO 非対応の PC オーディオデバイスを ASIO 対応に
- ASIO Buffer Size(バッファサイズの調整)
- Latency Compensation(レイテンシーの補正)
- Allow Pull Mode (WaveRT) の有効/無効化
- Buffer Offset 調整
- Always Resample 44.1< ->48kHz(ON で 44.1kHz を 48kHz に変更)
- Force WDM driver to 16 Bit の有効/無効化
- デバイスリストを一覧表示
- デバイスをハイライト
インストール
インストーラをダブルクリック。

- ReWire を使うなら 「ReWuschel」 にチェック、asio4all 未起動時に asio4all のコントロールパネルを開くなら 「off-Line Settings」 にチェック。
- [Next] をクリック。
ReWire(リワイア)は、2つのソフトウェア(主に音楽制作用)の間でオーディオデータや MIDI データをやりとりするためのシステムのひとつ。 また、その規格の名前。
- アンインストール
- コントロールパネルのプログラムのアンインストールで。
インストール時に 「off-Line Settings」 にチェックを入れていると、 asio4all が起動していなくてもコントロールパネルを開くことができます。(ASIO4ALL v2 Off-Line Settingsをクリック)
※asio4all で今回設定(チェック)したのは一カ所のみ。
- スパナマークのアイコンクリックで詳細設定画面を OPEN 。
- ダイヤマークのアイコンクリックで設定を初期状態に戻す。
- 「Always Resample 44.1< ->48kHz」 ここのチェックを ON に。
- 「+」 利用可能なサウンドデバイスを表示。
※「ASIO Buffer Size」 含め、自分の環境に合わせて調整して下さい。
普段音楽を聴く PC は Creative のサウンドカードを装着し、少し古い同メーカーの 5.1ch スピーカーで出力してます。 この PC には Creative ASIO ドライバが入っているので、 競合して不具合が出ることを恐れ、今回は asio4all のインストールを見合わせました。
代わって asio4all をインストールしたのは、オンボードでモニターのスピーカーから出力してる PC 。 オンボードでもそこそこのスピーカーに変えれば音質の違いがわかるかもしれませんが、正直この PC に ASIO を入れても、音が良くなったかどうかわかりませんでした。
AudioGate で FLAC を聴くと、 ASIO より WASAPI のほうが良いように聞こえるし、AIMP3 だと Stereo Tool プラグインを入れると音質が劇的に良くなるような気がするし。 PC オーディオの世界は、にわかの私には実に難しい
- MID [MS-K’s Irresponsible Diary]
- ASIO4ALL v2.10 with Winamp 5 設定項目メモ