Sponsored Link
AudioEditor 概略
AudioEditor は MP3 ファイルをカット、分割、結合が可能な MPEG オーディオファイル編集ソフト。
MP3 をエンコードせずに編集する為、音質は劣化しません。(ラジオ番組等の CM編集にもってこい。)
実行に必要なファイルは “AEditor.exe” のみで、レジストリも使用しません。 動作も軽快で使いやすいソフトです。
AudioEditor 主な機能・特徴
- MP3 ファイルをカット、分割、結合
- MPEG1 Audio Layer-3(MP3)のほか、Layer-1とLayer-2のオーディオファイルの編集に対応
- 再エンコードしないため音質が劣化しない
- デコード&エンコードしないため動作が軽快
- 編集するファイルをウインドウにドラッグ&ドロップ
- 内蔵プレイヤーを使ってのお手軽編集作業
AudioEditor 使用方法
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- 解凍して出来たフォルダを任意の場所に設置。
- アンインストール
- フォルダごと削除でOK。
Sponsored Link
使い方
- 編集方法で 「カット」 にチェック。
- 内蔵プレイヤーでカットする先頭を微調整し、図の③をクリック。
「編集点リスト」 にカット開始の時間が表示されます。 - 同じように内蔵プレイヤーでカット終了地点を調整し、もう一度③をクリック。
すると 「編集点リスト」 にカット終了の時間が表示されます - [編集開始] を押すと、別ウィンドウで 「編集された点」 が表示されます。
- ⑤の [OK] をクリックすればカット完了です。
カットしたファイルは元ファイルに上書きされ、元ファイル自体はファイル名に 「@」 が付いた状態で出力されます。
- 分割は、AudioEditor のウィンドウに分割したいファイルをドラッグ&ドロップ。
- 「編集点リスト」 の 「01」 の箇所に 「track01」 などわかりやすいファイル名を入力します。
- 次に内蔵プレイヤーの再生や一時停止、早送り等利用して分割する終了時間を調整し、最後に [0:0×:××] の経過時間のボタンをクリック。
- 以上の操作を分割したい数だけ繰り返し、最後に [編集開始] をクリックすると分割数分のファイルが出来上がります。
結合は同じ形式の MP3 ファイルでないと、うまく再生できません。 形式が同じであれば、結合したいファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップ して [編集開始] をクリックすれば結合されます。
雑感
AudioEditor は MP3 ファイルのカットをおこなうソフトとしては非常に手軽で使いやすい。
音楽や音声の 「この部分だけカットして使いたい!」 そんな要望に確実に応えてくれます。
Sponsored Link
助かりました、ありがとうございます!
非常に使いやすく愛用してます。
ところで困ってることがあり、アドバイスください。
windows フォルダー内のMP3ファイルをiTunesに取り込み、後のwindousのファイルをコピーしで別フォルダーに貼り付け後に当アプリで加工しようとしますが、受け付けません「不正なID3Ver2タグです」とのメッセージが出ます。対処法をご存知の方、アドバイスください。
管理人様。
はじめまして、奥田と申します。
audio editorの使い方を調べていて、
このページに行きあたりました。
非常に分かりやすい内容で、
やろうとしていた事が全部出来ました。
ありがとうございました。
これからもまた、
何かあったら頼りにさせてもらいます。
これからも宜しくお願いします。
無料のやつだと編集後にソフト名が音声で入ってくるんですけど、これって消せるんですか?