Sponsored Link
foobar2000 概略
foobar2000 は自由度の高いカスタマイズ性と軽快動作が魅力の音楽プレイヤー。
デフォルトのままでも高機能・多機能で、MP3, AAC, Musepack, Ogg Vorbis などの主要音楽ファイルの再生が可能。 更にコンポーネント(プラグイン)を追加すればほとんどの音楽ファイルの再生が出来るようになります。
音楽ファイルをデータベース化して管理、タブによるプレイリストの切り替え、高度なタグ付け機能、Replaygain(音量の自動調整) をサポート、ギャップレス再生(曲間なしの再生)、圧縮ファイルからの再生、ファイル形式の変換、 CDのリッピング、ストリーミングのサポートなど、非常に多くの機能をサポートしています。
foobar2000 は少しとっつきにくいので、中・上級者向けの音楽プレイヤーになるかもしれません。 それでも iPod を管理するコンポーネントもあるので、デフォルトでも重い音楽プレイヤーに疲れたら試してみると良いでしょう。
※製作者の Peter Pawlowski 氏は Winamp の開発にも携わっていたそうです。
- 制作者 : foobar2000
- 日本語化パッチ : non existent
- 言語 : 英語
- 対応OS : XP/Vista
- ライセンス : フリーソフト
主な機能・特徴
- デフォルト UI はシンプルで軽量
- MP1, MP2, MP3, MP4, MPC, AAC, Ogg Vorbis, FLAC / Ogg FLAC, WavPack, WAV, AIFF, AU, SND, CDDA, WMA のオーディオファイルに対応
- コンポーネント(プラグイン)を追加することで機能を拡張可能
- 簡単にカスタマイズできるユーザーインターフェースのレイアウト
- 高度なタグ付け機能
- メディアライブラリを内蔵
- プレイリストの更新をクエリに基づいて生成
- Replaygain(音量の自動調整) をサポート
- ギャップレス再生(曲間なしの再生)が可能
- CUE シートを利用した APE 、 FLAC などのファイルも再生
- 圧縮ファイルからの再生が可能
- 別のファイル形式に変換できるコンバート機能
- CDのリッピング
- ストリーミングをサポート
- キーボードショートカットのカスタマイズ
- フルユニコードなので日本語も問題なく表示、再生
foobar2000 解説サイト
- FrontPage – foobar2000 Wiki
- foobar2000 についてのまとめ。
Sponsored Link