Sponsored Link
HugFlash 概略
HugFlash は Flash ファイル(*.swf)に素材として含まれている画像や音声、ビデオファイルを抽出するソフト。
Sorenson Video 形式の動画を AVI に変換したり、映像と音声の簡易結合も可能。
操作も HugFlash を起動して、該当の Flash ファイルを HugFlash のウィンドウにドラッグ&ドロップするだけと簡単です。
- 制作者 : Club Mil Besos
- 言語 : 日本語
- 対応OS : Me/XP
- ライセンス : フリーソフト
HugFlash 主な機能・特徴
- 入力対象
SWF(フラッシュファイル)
FLV(フラッシュビデオ)
EXE(フラッシュベースのWindows用プロジェクタファイル)
SCR(スクリーンセーバーファイル) - 出力形式
PCM(WAVE)データ
ADPCMデータ (PCMにデコードして出力)
MP3データ
BMPデータ
JPEGデータ
SorensonH.263ビデオデータ (AVI形式にデコードして出力)
ScreenVideo(V2未対応)データ (AVI形式にデコードして出力)
On2VP6ビデオデータ (AVI形式にデコードして出力。要VP6Codec) - ActionScript の出力
- ベクター画像の確認、保存
- SWF/FLVの再生や保存/削除が可能なビューア搭載
- 映像と音声の簡易結合
HugFlash 使用方法
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- 解凍して出来たフォルダを任意の場所に設置。
- アンインストール
- chao.exe を実行後、フォルダごと削除でOK。
Sponsored Link
使い方
保存場所の変更は図の赤丸をクリックして 「SavePath」 から変更可能。
映像と音声を分ける必要が無く、単に AVI ファイルとして出力する場合は、 「各種設定」 から 「映像+音声で出力」にチェックを入れ、必要であれば [設定] から 「MP3VBRはCBR形式に再エンコードして結合」 や「サンプルレートが8の倍数でない場合はレート変更して結合」 など選択します。
あとは変換したい FLV ファイルを HugFlash に D&D して同じ手順を踏めば、 AVI ファイルが出力されます。 ただし、ビデオデータが含まれていない Flash では AVI 出力されないので注意して下さい。
雑感
以前に AVI、MPG、DVD から音声部分を抽出する ぷっちでここ を紹介しましたが、FLV については未確認の部分があったので、今回は入力対象で FLV が扱える Flash 抽出ソフトの定番 HugFlash を使ってみました。
操作も非常に簡単なので ぷっちでここ で FLV の取出しが出来なかった方は HugFlash を使ってみてはどうでしょう。
Sponsored Link