Sponsored Link
Auto Clicker 概略
Auto Clicker は登録したボタンを自動的にクリックするソフト。
例えば、いつも使っているソフトの [OK] ボタンなどをあらかじめ登録しておけば、自動でクリックされるようになります。
自動クリックするボタンの登録は簡単にでき、クリックする監視間隔も自由に設定できます。
※Auto Clicker の動作には別途 「野田工房ランタイム」 が必要。
作者ページよりダウンロードできます。
- 制作者 : 野田工房
- 言語 : 日本語
- 対応OS : 98/Me/2000/XP
- ライセンス : フリーソフト
Auto Clicker 主な機能・特徴
- あらかじめ登録したダイアログのボタンを自動でクリック
- クリックするボタンの監視間隔を自由に設定可能
- ボタンの登録はドラッグ&ドロップの簡単設定
- スタートアップへの登録
Auto Clicker 使用方法
- ダウンロード
- サイトよりデスクトップ等、適当な場所へダウンロード。
- インストール
- 解凍して出来たフォルダを適当な場所に設置。
- アンインストール
- アンインストールはフォルダごと削除でOK。
Sponsored Link
使い方
- 「AutoClicker.exe」 をダブルクリックで起動すると、タスクトレイにアイコンが表示されます。 自動クリックに指定するボタンを登録するには、タスクトレイのアイコンをクリックして、 「ボタンを登録」 を選択します。
- 自動でクリックしたいボタンを表示した状態で、 AutoClicker のボタン登録メニュー右下の 「十字ボタン」 をドラッグして、登録したいボタンの上へ持って行きドロップします。 これでそのボタンは自動でクリックされます。
- ボタンをクリックする時間は 「監視間隔」 で調整します。 1000ms=1秒です。
- タスクトレイアイコンからスタートアップへの登録と自動クリックを 「有効」 にしておけば、PC起動時にタスクトレイに常駐し、登録したボタンが出現した際に自動でクリックするようになります。
雑感
日々のパソコン作業の中で、いつも決まって押さなくてはならないボタン、結構ありますよね。 安全だし問題ないのに、いちいち 「はい」 だの 「OK」 だの押すのは本当鬱陶しい。
「確認なんだから少しぐらい我慢しなさい!」 と、どこからか声が聞こえてきそうですが、面倒なものは面倒。 良い方法があるなら、我慢なんかしたくありません。 私を含めてですが、そんなものぐさな方にピッタリなのが、この Auto Clicker なんです。
今まで押してたボタンをまったく気にしなくて済むのでとても楽チン。 作業効率がどれほど上がったかは、時間を計ってないので分りませんが、精神的な安定は得られましたww
なお、良いことばかりではないので一応書いときます。 「Auto Clicker は、タイトルバーの文字列でダイアログを識別しているため、別ソフトのダイアログでもタイトルバーの文字列が同一の場合、同じダイアログと見なされるので注意。」 & 「ダイアログ以外のウィンドウに表示されるボタンは登録できない。」 ← 窓の杜からの引用です。
Sponsored Link